VI. 地震記録紙,写真,録音テープ

1.地震記象紙及び地震記録アナログテープ

発行年 巻号・頁 論文名・資料名・本名 著者名・編著者名 資料番号
1969 32枚 松代地震記象紙 1965.8〜1969.4 気象庁地震観測所 4470
1966 27枚,127枚 松代群発地震記録紙 長野 火山用地震計 1965.11.7〜20 1966.1.5〜20 気象庁長野地方気象台 1252
1967 2033枚 可搬型地震計記録紙(篠ノ井) 1967.1.3〜1968.1.19 気象庁長野地方気象台 0235
1967 224枚 可搬型地震計記録紙(飯山) 1967.1.4〜12.4 気象庁長野地方気象台 0506
1968.8 719枚 可搬型地震計記録紙(長野) 1967.1.1〜1968.8.31 気象庁長野地方気象台 0507
1968.3 329枚 可搬型地震計記録紙(新町) 1967.1.23〜1968.3.12 気象庁長野地方気象台 0508
1967.1 771枚 可搬型地震計記録紙(須坂) 1967.1.1〜12.14 気象庁長野地方気象台 0509
1967 478枚 可搬型地震計記録紙(上田) 1967.7.28〜12.11 気象庁長野地方気象台 0510
1966 1471枚 ウィーヘルト式地震計記録紙(長野) 1965.7.31〜1966.7.31 気象庁長野地方気象台 0236
1967 935枚 電磁式地震計記録紙(長野) 1966.7.31〜1967.1.1 気象庁長野地方気象台 0237
1967 59p 松代地震強震記録 東京大学地震研究所 0090
1967 863枚 松代地震記象紙(松代町象山) 1965.10〜1967.7 東京大学地震研究所 1188
1969 1042枚 松代地震記象紙(若穂町保科) 1965.10〜1969.3 東京大学地震研究所 1189
1967 1631枚 松代地震記象紙(松代町赤柴) 1965.10〜1967.3 東京大学地震研究所 1190
1967 776枚 松代地震記象紙(更埴市森小学校) 1966.2〜1967.3 東京大学地震研究所 1191
1966 148枚 松代地震記象紙(上水内郡豊田村) 1966.3〜5 東京大学地震研究所 1193
1967 1053枚 松代地震記象紙(東村仁礼 東村役場) 1966.4〜1967.3 東京大学地震研究所 1194
1967 743枚 松代地震記象紙(長野市平柴) 1966.4〜1967.4 東京大学地震研究所 1195
1967 562枚 松代地震記象紙(真田町真田中学校) 1966.8〜1967.2 東京大学地震研究所 1196
1967 225枚 松代地震記象紙(中野市常楽寺) 1966.12〜1967.3 東京大学地震研究所 1197
1967 567枚 松代地震記象紙(坂城町坂城小学校) 1966.6〜1967.3 東京大学地震研究所 1198
1968 169枚 松代地震記象紙(小県郡川西村上室賀) 1968.4〜6 東京大学地震研究所 1217
1968 400枚 松代地震記象紙(上高井郡東村仁礼) 1968.1〜5 東京大学地震研究所 1218
1968 247枚 松代地震記象紙(東筑摩郡生坂村) 1968.3〜7 東京大学地震研究所 1219
1968 286枚 松代地震記象紙(長野市浅川) 1968.1〜5 東京大学地震研究所 1220
1968 415枚 松代地震記象紙(小県郡真田町) 1968.3〜7 東京大学地震研究所 1221
1967 184枚 松代地震記象紙(東筑摩郡坂井村)1967.10〜11 京都大学理学部 1199
1966 199枚 松代地震記象紙(更埴市森)1965.12〜1966.1 京都大学理学部 1200
1967 119枚 松代地震記象紙(大町市青木)1967.8〜9 京都大学理学部 1201
1966 120枚 松代地震記象紙(小県郡真田町)1966.6〜8 京都大学理学部 1202
1966 115枚 松代地震記象紙(松代町赤柴)1966.6〜8 京都大学理学部 1203
1966 116枚 松代地震記象紙(小諸市俊平)1966.6〜8 京都大学理学部 1204
1966 116枚 松代地震記象紙(小県郡東部町)1966.6〜8 京都大学理学部 1205
1967 296枚 松代地震記象紙(更埴市森)1966.11〜1967.3 京都大学理学部 1206
1967 296枚 松代地震記象紙(東筑摩郡坂井村冠着)1966.11〜1967.6 京都大学理学部 1207
1967 555枚 松代地震記象紙(東筑摩郡本城村)1966.11〜1967.11 京都大学理学部 1208
1967 386枚 松代地震記象紙(東筑摩郡明科町)1966.11〜1967.6 京都大学理学部 1209
1967 192枚 松代地震記象紙(南安曇郡堀金村)1967.1〜6 京都大学理学部 1210
1967 86枚 松代地震記象紙(東筑摩郡坂井村)1967.10〜11 京都大学理学部 1211
1966 448枚 松代地震記象紙(長野市信更村)1965.12〜1966.2 京都大学理学部 1212
1966 362枚 松代地震記象紙(長野市信更村)1966.3〜5 京都大学理学部 1213
1966 589枚 松代地震記象紙(長野市信更村)1966.6〜11 京都大学理学部 1214
1967 612枚 松代地震記象紙(長野市信更村)1966.12〜1967.4 京都大学理学部 1215
1966 87枚 松代地震記象紙(小県郡真田町宇治)1966.6〜9 京都大学理学部 1216
1976.4 1, p1-157 松代群発地震地域における強震記録のディジタル・データ 東京大学地震研究所 2447
1968 No.1-4 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 飯山 1966.12.30〜1968.1.11 気象庁長野地方気象台 1243-1
1968 12枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1243-2
1967 No.1-9 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 須坂 1966.11.19〜1967.12.15 気象庁長野地方気象台 1244-1
1967 48枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1244-2
1968 No.1-9 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 上田 1966.11.20〜1968.8.27 気象庁長野地方気象台 1245-1
1968 29枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1245-2
1967 No.1 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 篠ノ井 1966.12.31〜1967.1.23 気象庁長野地方気象台 1246-1
1967 6枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1246-2
1967 No.1-6 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 新町 1967.1.23〜1968.4.16 気象庁長野地方気象台 1247-1
1967 23枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1247-2
1967 No.1-24 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 長野 1966.11.20〜1968.8.31 気象庁長野地方気象台 1248-1
1968 77枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1248-2
1968 No.1-6 可搬型地震計記録(溜込テープ)観測点 松代 1957.12.24〜1968.11.1 気象庁長野地方気象台 1249-1
1968 18枚 可搬型地震計テープデータ収録リスト 気象庁長野地方気象台 1249-2
1968 57枚 地すべり計の記録(笠原地区)1967.12.21〜1968.4.8 長野市松代支所 0623

[戻る]