VI. 地震記録紙,写真,録音テープ

2.地震記象紙のマイクロフィルム

発行年 巻号・頁 論文名・資料名・本名 著者名・編著者名 資料番号
1968.12 48コマ 松代地震(保科八幡)普通地震計 記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1968.7.29〜12.31 東京大学地震研究所 1894
1971.12 1020コマ 地震記象紙(大峰) (マイクロフィルム) 1968.10.13〜1971.12.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1172
1969.3 1644コマ 地震記象紙(上室賀) (マイクロフィルム)1968.7.1〜1969.3.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1173
1970 1512コマ 地震記象(真田)(マイクロフィルム) 1968.7.23〜1969.3.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1535
1967.12 1635コマ 普通地震計記象紙 (マイクロフィルム) 1965.8〜1967.12 気象庁軽井沢測候所 0523
1967.12 10596コマ 62型電磁地震計記象紙5,000倍 (マイクロフィルム) 1966.8.1〜1967.12.31 気象庁軽井沢測候所 0813
1970.3 1842コマ 58型電磁地震計記象紙8,000倍 (マイクロフィルム) 1965.8.1〜1970.3.31 気象庁軽井沢測候所 0828
1966 732コマ 普通地震計 記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1965.7.31〜1966.7.30 気象庁松本測候所 1861
1966 70コマ 54型記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1965.8.3〜1966.7.11 気象庁松本測候所 1862
1967 370コマ 54型記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1966.7.31〜1967.2.1 気象庁松本測候所 1863
1967 1338コマ 62型直視式電磁地震計 記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1967.1.31〜12.31 気象庁松本測候所 1864
1967.1 410コマ 54C型普通地震計記象紙 (マイクロフィルム) 1966.8.1〜1967.1.31 気象庁松本測候所 0814
1966.7 809コマ 52B型強震計記象紙 (マイクロフィルム) 1965.1.31〜1966.7.31 気象庁松本測候所 0815
1967.12 974コマ 直視式電磁地震計記象紙 (マイクロフィルム) 1967.1.3〜1967.12.31 気象庁松本測候所 0816
1969.12 1768コマ 地震記象紙 (マイクロフィルム) 1968.8.1〜1969.12.31 気象庁前橋測候所 1174
1967 154コマ 51型強震計 記象紙撮影 (マイクロフィルム) 1965.9.14〜1967.11.20 気象庁高田測候所 1858
1967.12 1768コマ 地震記象紙 (マイクロフィルム) 1965.7.31〜1967.12.31 気象庁高田測候所 1175
1970 1536コマ 地震記象(保科)(マイクロフィルム) 1968.7.19〜1969.3.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1052
1970 1500コマ 地震記象(生坂)(マイクロフィルム) 1968.7.25〜1969.3.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1053
1970 1512コマ 地震記象(真田)(マイクロフィルム) 1968.7.23〜1969.3.31 東京大学地震研究所 信越地震観測所 1061
1966 1巻-182巻 松代群発地震記録(真田町)(マイクロフィルム) 1966.6.15〜9.9 京都大学防災研究所 1606
1970 114コマ 地震探査資料(ブロマイド)(マイクロフィルム) 1966.7.18〜12.12 京都大学防災研究所 1656
1970 200コマ 地震探査資料(オシログラフ)(マイクロフィルム) 1966.7.13〜8.28 京都大学防災研究所 1657
1973 82コマ 土地伸縮の連続記録 bow-sting型伸縮計(マイクロフィルム) 1971.4.2〜1973.3.31 京都大学防災研究所 1919
1971 82コマ 土地傾斜変化の連続記録 水平振子型傾斜計(マイクロフィルム) 1970.6.14〜1971.4.2 京都大学防災研究所 1920
1971 81コマ 土地傾斜計変化の連続記録(傾斜計)(マイクロフィルム)1970.6.26〜1971.4.2 京都大学防災研究所 2510
1970 107コマ 土地傾斜変化の連続観測記録(スーパーインバール伸縮計)(マイクロフィルム) 1969.6.20〜1970.6.19 京都大学防災研究所 1652
1970 107コマ 土地傾斜変化の連続観測記録(水平振子型傾斜計)(マイクロフィルム) 1969.6.20〜1970.4.26 京都大学防災研究所 1653
1970 217コマ 土地傾斜変化の連続観測値 (マイクロフィルム) 1969.6.24〜1970.6.26 京都大学防災研究所 1654
1970 1603コマ 土圧地中歪計間隙水圧計観測記録 (マイクロフィルム) 1966.8〜1968.3.25 京都大学防災研究所 1655
1973 107コマ 傾斜計の観測記録(水平振子型傾斜計)(マイクロフィルム)1972.4.7〜1973.3.31 京都大学防災研究所 2509
1971 161コマ 土地傾斜変化の読取値(水管傾斜計)(マイクロフィルム)1970.6.27〜1971.4.2 京都大学防災研究所 2507
1972 186コマ 土地傾斜変化の読取値(マイクロメーター直読式水管傾斜計)(マイクロフィルム) 須坂市須坂(鎌田山)1971.4.2〜1972.4.6 京都大学防災研究所 2508
1973 57コマ 水管傾斜計の読取値(マイクロメーター直読式 水管傾斜計)(マイクロフィルム) 1972.4.7〜1973.3.31 京都大学防災研究所 2511
1970 597コマ 松代地震に関係した土地傾斜変化の観測値 (マイクロフィルム) 1966.7.22〜1969.6.20 京都大学理学部 1658
1970 333コマ 松代地震に関係した土地傾斜変化の観測値 (マイクロフィルム) 1966.7.29〜1969.6.20 京都大学理学部 1659
1970 208コマ 松代地震に関係した土地伸縮変化の観測値 (マイクロフィルム) 1967.7.25〜1969.6.20 京都大学理学部 1660
1970 211コマ 極微小地震合同観測験震表(松代)松代地震抜き取り観測 (マイクロフィルム) 1965.12 京都大学阿武山地震観測所 1662
1970 66コマ 大町−松本間極微小地震の移動観測 (マイクロフィルム) 1966.12.28〜29 京都大学阿武山地震観測所 1661
1968 23箱 松代地震,大日堂記録 1966年10月9日〜1968年4月1日(マイクロフィルム)1965.8〜1967.12 防災科学技術研究所 (防災科学技術センター) 2539
1967.12 1674コマ 石本式地震計記録紙(マイクロフィルム)(パンチカード付) 1965.8〜1967.12 気象庁軽井沢測候所 0519

[戻る]