VII. 報告書,週刊誌・雑誌,作文集
2.週刊誌・雑誌等
発行年 | 巻号・頁 | 論文名・資料名・本名 | 著者名・編著者名 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
1966 | サンデー毎日(2月20日号) 3枚 | 発光現象(松代町のフシギな光) | 毎日新聞社 | 0216 |
1966 | サンデー毎日(9月4日号) 3枚17p | 松代地震とスカートの関係 | 毎日新聞社 | 0224 |
1984.7 | サンデー毎日(7月15日号), 3枚p16-23 | 奇妙な重力異常,発光現象…… 皆神山にピラミッドの傍証をみた(松代群発地震のナゾ) | 毎日新聞社 | 3488-3 |
1984.7 | サンデー毎日(7月22日号) , 3枚p21-27 | 皆神山に科学のメス −調査団,新鋭装置で電気探査開始− | 毎日新聞社 | 3488-4 |
1984.7 | サンデー毎日(7月29日号) , p25-26 | 地下にほぼ台形の岩石層? −皆神山科学探査− | 毎日新聞社 | 3488-6 |
1965 | 週刊朝日(12月17日号), p16-21 | 現地ルポ 松代救援大作戦のすべて | 朝日新聞社 | 0218 |
1966 | 週刊朝日(5月20日号), p16-23 | 松代の地震症を診断する(本誌と慶応大学の共同調査) | 朝日新聞社 | 0214 |
1966 | 週刊朝日(9月30日号), p28-29 | 地すべりから住民を救った三人の侍 | 朝日新聞社 | 0227 |
1967 | 週刊朝日(6月2日号), p30-33 | 騒ぎから1年 まだ終っていない松代地震ドラマ | 朝日新聞社 | 0217 |
1967.12 | 週刊朝日(12月8日号), 72, 129p | 地下水から地震予知 | 朝日新聞社 | 0436 |
1968.9 | 週刊朝日(9月6日号), p46-50 | 地震予知より耐震建築をいそげ | 木村 耕三・徳川 夢声 | 0865 |
1966 | 朝日ジャーナル,5, p96-101 | 北信地震にとりくむ住民と科学陣 −ゆれ動く松代からのレポート− | 日下 実男 | 0223 |
1965 | 週刊読売(12月5日号), p12-16 | 大地震はくるか −松代の恐怖と鳥島撤退− | 読売新聞社 | 0230 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p1-27 | 現地ルポ・北信に震度6以上が起きたら | 読売新聞社 | 0212-1 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p28-33 | M7級の大型も起こる? | 力武 常次 | 0212-2 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p34-39 | ヘコたれません止むまでは(第一線観測者座談会) | 竹花 峰夫・関谷 溥・斉藤 貞夫 | 0212-3 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p40-50 | “ナマズ”の正体に挑む −北信地震の観測調査報告− | 萩原 尊礼・力武 常シ ヲセセナト サАΤ涕慶一 | 0212-4 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p52-57 | 緊急座談会 −頼れる地震学がほしい− | 和達 清夫・森本 良平・西沢 権一郎・中村 兼治郎 | 0212-5 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p60-65 | 地下の怪物と取り組んで10カ月 | 読売新聞社 | 0212-6 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p66-73 | 未来の突然の日 | 三好 徹 | 0212-7 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p74-83 | “地震予知へ”研究進む | 萩原 尊礼・浅田 敏・河角 廣 | 0212-8 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p84-87 | 日本は天変地異のつどう国 | 木村 耕三 | 0212-9 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p88-91 | 日本地震史(地震年表つき) | 読売新聞社 | 0212-10 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p92-95 | 世界の地震学 | 広野 卓蔵 | 0212-11 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p96-98 | 都市建造物の耐震性について | 表 俊一郎 | 0212-12 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p100-101 | グラリ1発3兆5千5百万円(予想される地震の経済的影響) | 読売新聞社 | 0212-13 |
1966 | 週刊読売(5月18日号), p102-106 | “大地震戦争”の作戦要務令 | 高橋 博 | 0212-14 |
1966 | 週刊読売(4月22日号), p12-17 | 現地ルポ 松代地震の新段階(もっとでっかいヤツがくる) | 読売新聞社 | 0226 |
1966 | グラフ, 60p | 松代地震 | 信濃毎日新聞社 | 0205 |
1966 | 週刊現代(4月28日号), 1枚 | 温泉町を泣かせた<震度5>騒動 | 講談社 | 0228 |
1965 | 女性セブン(12月15日号), p32-35 | 緊急ルポ:地震の町松代町の表情をさぐる | 小学館 | 0204 |
1965 | ヤングレディ(10月25日号), p50-51 | 現地ルポ 気象庁から大地震がくるとおどかされた町 | 講談社 | 0222 |
1965 | アサヒ芸能(12月19日号), p112-116 | <地震>松代に新興宗教と怪文書の波 | 徳間書房 | 0229 |
1965 | アサヒグラフ(10月22日号), p77-79 | 震え上がる地震の町(長野県埴科郡松代町) | 朝日新聞社 | 0317 |
1966 | 毎日グラフ(5月1日号), p45-53 | 地震帯のヘンな自信(松代ひんぱつ地震) | 毎日新聞社 | 0318 |
1966.10 | フォト, 13, p1-58 | 松代町の大地すべり | 時事画報社 | 0597 |
1966 | Christian Science Monitor, 3枚 | 外国雑誌に紹介された松代地震("Quake studies sped","Few quake-rocked town") | N.Abiko | 0022 |
1965 | 週刊新潮(12月11日号), p108-111 | 松代地震観測の対立騒動 | 新潮社 | 0209 |
1965 | 週刊サンケイ(12月20日号), 3枚 | 地震戦争(カメラ報告) 長野県松代町 | サンケイ出版 | 0213 |
1966 | 運転協会誌,8, p20-27 | 座談会 松代群発地震について | 日本鉄道運転協会 | 0330 |
1966 | Olympus, 3, 3枚 | 発光する松代地震 | 栗林 亨 | 0215 |
1970.11 | Medical Tribune, 3, 1枚 | 群発地震(松代)で脳卒中の死亡者増加 | 堀越 和夫 | 1389 |
1966.9 | NHK番組速報紙,76, 1枚 | 疲労の蓄積を最も警戒 松代地震に取り組む長野局 | NHK | 1605 |
1966 | 日本歯科医師会雑誌(12月号), 19, p774-783 | 松代地震と発光現象について(座談会) | 竹花 峰夫・原 善・田中 益穂・栗林 亨・大葉 正男 | 0208 |
1966 | こどもの光(3月号), p27-31 | 地震の国日本(ゆれる松代町地震観測所をたずねて) | 宮原 好春 | 0210 |
1966 | 時(新年特大号), p82-86 | ルポルタージュニッポン 恐怖の町松代を行く | 旺文社 | 0221 |
1967 | 家の光(10月号), p84-89 | 松代地震と戦った人々 −恐怖の2年間− | 家の光協会 | 0319 |
1967.9 | 科学と随想 蟻塔,13, p1-24 | 特集 防災と科学 −松代地震と地震予知− | 萩原 尊礼 | 0959 |
1966 | LIFE(7月号), p41-45 | Japan's Quaky Town Matsu. | Sungyung Chang | 0315 |
1966 | 小学二年生(7月号), p146-153 | 地震の町の二年生 | 小学館 | 0203 |
1958.2 | 6年の科学, 12, p18-19 | 地震のひみつをさぐる | 気象庁地震観測所 | 0438 |
1966 | 少年マガジン(12月25日号), 2枚 | 深夜の怪光 | 講談社 | 0207 |
1966 | 日本の屋根(9月号), 7, p6-11 | 地震1年 <学問と住民と放送> | 信越放送(株) | 0219 |
防犯信州, 3枚・写真6枚 | 長野県の地震 | 防犯信州社・長野県防犯協会連合会 | 3314 | |
1967.6 | 土よりの声, p179-188 | 松代地震抄 | 中村 柊花 | 0449 |
1997.5.27 | 週刊YEAR BOOK 日録20世紀1965(昭和40年), 26p | 松代−26年間続いた「群発地震」と地下大本営− | 講談社 | 6690 |
[戻る]