著者名索引

気象庁東京管区気象台

発行年 巻号・頁 論文名・資料名・本名 著者名・編著者名 資料番号
1966 p2-5 松代群発地震活動状況 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-1
1966 p6-6 主な地震のマグニチュード 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-2
1966 p7-7 初動分布 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-3
1966 p7-7 地質断層と重力異常 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-4
1966 p8-9 地変(地割れ)現象 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-5
1966 p10-10 温泉現象の異常 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-6
1966 p11-14 傾斜変化の方向と地震活動 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-7
1966 p15-15 石本・飯田の係数mおよびbの推移 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-8
1966 p15-16 微小地震の変動と地震活動 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-9
1966 p17-17 放出エネルギーの積算値 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-10
1966 p17-18 鳴動観測(其の2) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-11
1966 p19-19 強い地震の起こる前の地震回数の変化 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-12
1966 p19-20 地震活動の消長 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-13
1966 p21-21 地域別に見たP波の特性 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-14
1966 p22-22 群発地震における余震 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-15
1966 p23-23 マグニチュードの比較 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-16
1966 p24-24 水管傾斜計の変化図 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-17
1966 p24-45 震度分布と被害状況(図) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-18
1966 p46-48 地震対策業務 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-19
1966 p48-51 松代群発地震日別,震度別地震回数 (1967年1月〜6月) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0197-20
1966 p6-12 松代地震活動状況 (1965.8.22〜11.26) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-2
1966 p13-16 主な地震のマグニチュード(1965.8.15〜1966.1.9) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-3
1966 p16-16 石本,飯田の係数mの値の推移 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-4
1966 p17-17 マグニチュードの頻度分布と係数b 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-5
1966 p18-19 発震機構 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-6
1966 p20-23 地磁気観測 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-7
1966 p24-26 鳴動観測(1965) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-8
1966 p27-27 地震波の周波数の測定 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-9
1966 p27-28 発光現象及び松代周辺の墓石調査 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-10
1966 p29-31 地震対策業務状況(1965.8.11〜1966.1.19) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-11
1966 p31-31 被害状況 1965.11.22〜23 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-12
1966 p32-34 松代地震被害見積額(長野県警調11月27日現在) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-13
1966 p35-40 松代付近頻発地震日別震度別地震回数(1965.8.3〜1966.1.31) 気象庁東京管区気象台・気象庁長野地方気象台 0199-14

[戻る]